2011年08月02日

私の夏のサントラ

最近買った数枚がもろに夏ぴったりで、久しぶりにちょっと感想を書きたくなった。

Pala
Friendly Fires
B004THJ39E

まずはサマソニにも来るFriendly Fires。ファーストは聴いてなくて実はよく知らないんだけど、けっこう音は変わったらしい。この新作に関して言えばインディーロックっぽいんだけどかなりエレクトロ寄りで、曲によってはクラブミュージックファンも取り込んで大盛り上がりになりそう(Blue Cassetteなんてまさに)。正直カテゴライズはよくわからない。いろいろごった煮に聞こえるのに、どこか器用にも思えるぐらい綺麗にまとまっているところが、ありそうでなかなかない。はみ出しちゃっているようで、どこか綺麗で洗練されている。そういうの大好き。ちょっと系統はちがうけど、立ち位置的にMUTEMATHに近いものを感じる。Hawaiian Airみたいなビーチでワイワイ踊れそうなポジティブなトラックもいいけど、私はLive Those Days TonightやBlue Cassetteのクールな音のほうが夏には欲しくなるかな。ジャケットも良い。サマソニ一日目行かれる方はぜひ見てください。

If Not Now When?
Incubus
B004WKOCP8

フジ(行ってないけど)が終わったばかりのIncubusの最新作。これもジャケットがシンプルながら良い。すごく中身をうまく表してる気がする(雰囲気的に)。今回のはちょっと拍子抜けするぐらいゆるい。しかしそこがいい。Incubusの良さって、ロックで若いんだけど余裕のある大人っぽさかなと私は思っていて、今回はまさにそれが前面に出た作品だと思う。Morning View以上に。けだるいぐらいゆるいのに決してダルくならず、あくまで爽やかなところがにくい。そりゃもうブランドンのイケメンぶりと同じくらいにくい。南カリフォルニアの海と空のまぶしさは南カリフォルニアに行かないと手に入らないように、どうやっているのかわからないけどIncubusにしか出せないこの大人クールな雰囲気。このバンドはそういうところがどこまでもズルイ。一聴すると地味かもしれないけど何となくグルグル回しているうちにはまってしまう一枚。夏の旅に持って行こう。

Within & Without
Washed Out
B00505470O

最後はこれ、Washed Out。チル・ウェイヴとか言われてるらしいですね(確かにニューウェイヴっぽい)。まぁどの曲が、とか、特に強い印象が残るわけではないんですけど、こういう涼しい音は雰囲気だけで買ってしまいます。とにかく気持ちいい。この手の音が好きな人はぜひ。
posted by きょん at 02:08| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ◆Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

MUTEMATHの3作目が来る。

MUTEMATHのアルバムができあがったそうです。9月までにリリース予定だとか!なんかサマソニも最近来すぎ?とか思ってましたけど、こういうことだったんですね。新曲お披露目は楽しみですね。ライブでは盛り上がりが難しいとこですが。

オフィシャルサイト
http://mutemath.com/
ラベル:mutemath
posted by きょん at 00:03| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(1) | Days | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

ソニマニとかXとか!

SONIC MANIAにUnderworld??
サマソニにX JAPAN??

なんかいろいろ、すごいんですが!(自分の守備範囲的にも)

とにかくUnderworldが見たい。サマソニ本家のメンツと比べてもいちばん見たいぐらい。こんなに好きなのに、あんなに来日しているのに、いまだに見たことがないという(苦笑)。SONIC MANIAは東京だけなんですかね。Primal Screamみたいにサマソニ大阪にも参戦してくれませんかね。切実。

Xはやばいですね。何がやばいって、チケットですよ。早く買わないとこりゃ売り切れ必至。完全に異色ですが。Dream Theater辺りがいた昨年のほうがまだなじむような気がいたします。でも見たい。メタラーの弟はもちろん「絶対行く!」と意気込んでました。

私は東京と大阪で迷ってます。仕事が金曜ギリギリまで入るから日程的には大阪のほうが楽なんですが、ソニマニの存在が大きすぎる。てかUnderworld。まぁ無理そうですが。。。

やっとこさ仕事も決まったし、今から貯金して準備しないとー。
posted by きょん at 00:09| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Days | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

3月半ば、震災から一週間

東北関東大震災から1週間。何だか信じられませんね。連日ニュースを見ては不安が募り、かといってテレビから目を離せる状態でもないという感じ。

私はというと、大阪在住なんで特に被害は受けてません。でも就職活動で関東に行ったりしていたので(そしてこれからもちょくちょく行くと思う)、そのときに起こらなくて良かったなーと思っています。ともかく被災者の方にはお見舞いを申し上げます。がんばろう日本。

******

さて。フジもサマソニも開催するのはするみたいですね、今のところ。夏までまだ時間がありますし。またアーティストが追加されました。

サマソニは2,3年前に出てたアーティストがけっこうまた戻ってくる印象。THE TING TINGSとかYELLEとか。その頃からだったらThe Temper Trap欲しいなあ。売れてきてるし。

The Killsはフジのほうに行きましたね。Queens of the stone age見てみたい。

なんかまだまだ燃えないですが、がんばって熱いの捕まえてきてほしいなあ。アーケード・ファイアとか無理かなー。無理よね。
posted by きょん at 14:43| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Days | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

NIN再開

映画「The Social Network」のサントラでアカデミー賞を受賞したトレント。おかげでどんどこ映画サントラの話が入ってきているようですが、やはり最大のニュースは


NIN再開。


新作に取り掛かる予定なんだとか。今年はHow to Destroy Angelsの新作もあるけど、NIN再開ほど燃えるものはないね!やっぱり!!

トレントの新しい音源がこんなにいっぱい待ち構えているなんて、失神しそうです。


■参考ニュース記事[リンク]
■NINの公式フォーラム[リンク]
posted by きょん at 23:37| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Days | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

今年はどうしようかな

日本に帰国して約一ヶ月になります。知人と再会ラッシュの忙しい時期もすぎ、落ち着きつつある今日この頃。そして職探しを本格化しないといけない今日この頃。まぁマイペースにいこう。

一応夏フェス情報もちらちら見てはいるんですが(なんたって久しぶりだし!)、今ヒトツ燃えないのはきっと歳のせいだけではないでしょう。ずっとサマソニ派で逃し続けてきたレッチリは一回ぐらい見たいなーとは思うし、フジだったらIncubusなんてかなり熱いんですけど(ずっと待ってた!)、第一弾だけではちょっぴり押しに欠けます、私の趣味的に(すみません)。MUTEMATHだって大好きだけど、もう何回も見てるっちゃ見てるしなぁ。

久々のフェスだからこそ、これは行かなきゃ!と思わせてほしい。もうちょっと、様子見かな。
posted by きょん at 08:42| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●夏フェス日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

今から夏の話を。

イヴに発表されたサマソニ2011のトリ。ってまだ年も明けてないんですが。私もやっとこさこっちの大学院卒業してもうすぐ帰国するし、またフェス熱上げていこうかな。金銭的・仕事的事情で行けるかどうかはまだわかんないけど。。。(仕事次第でどこへ行くかもわかんないし)

さて。レッチリにストロークス。フジっぽい気もするけどサマソニにも合ういい選択肢なんじゃないですか。世代広く受けそうだし。個人的ヒットではなくても、この二組はまだ(というかいまだに?)見てないからフェスで見れるのはいいかもしれない。まぁちょっと格差ある気がするけど。

これだけ早く動き始めてるのはやっぱり海外フェスとの競争がきつくなってきてるからでしょうね。ここ数年苦労してるっぽいし。ここはがんばってもらって日本のフジ、サマソニを世界のフェスの流れに定着させたいとこ!

あとこれから誰が来るかなぁ。ちょうどはまり始めたDead Can Danceに復活の噂があるようなんですが。都合よすぎですかね(笑)。でもインドアの後半とか絶対いいと思うんだけどなー。暗いとこでいくならPortisheadどうよ。ヨーロッパのフェスいろいろ回るらしいじゃないですか!

何にせよ、楽しみ。
posted by きょん at 00:26| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●夏フェス日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

鎮魂歌

Within the Realm of a Dying Sun (Reis) (Spkg)
Dead Can Dance
B001FZ0A72


かなり古いけど一聴しただけでやられた。調べてみるとけっこう有名らしいことが判明。今更どうやってここにたどり着いたのかという話は面倒だからさておいて、鎮魂歌という言葉がこんなに似合うアルバムもそうそうないと思う。というかもはやそのもの。アンビエントで、重々しくて、暗くて、悲しくて、神々しくて、でも退屈にならないキャッチーさも程よく持ち合わせている。何も知らない人が聞いたらその荘厳さに映画のサントラかと思ってしまうんじゃないだろうか。それぐらいの存在感と、今聴いても違和感のない普遍的な美しさがある。さらにすごいのはこんな雰囲気重視のジャンルにおいて、アルバムとしての統一感をここまで保ったうえで、一曲ずつ取り出して聴いてもそのどれもが曲単位で素晴らしいこと。大傑作。
ラベル:dead can dance
posted by きょん at 22:03| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

Luna Sea @Hollywood Palladium



LAにて初LUNA SEAライブ。中学〜高校生のときからもちろん彼らの存在は知っていたし、友達がカラオケで歌うのを見ながら、かっこいい曲だなぁなんて思っていたんだけど、はまったのはここ最近の話。

うまいんですねぇ、彼ら。めちゃくちゃかっこよかったです。会場の音響はあんまりバランスよくない気がしたけど(私の立ち位置のせいもあるかも)、パフォーマンス自体は良かったんじゃないでしょうか。RYUICHIの声の伸びること伸びること(どの曲だったか音外してたのは、やっぱ音響のせいなのかな?それ以外はすごく良かった)。バンドの結束力を感じたし、各メンバーがバランスを取りながら出るところは出て引くところは引く。勢いもあるけど、成熟した安定感がありました。

セットリストは数年前の復活?イベントとほぼ同じで代表曲一通りさらった感じ。LOVELESSのオープニングは相変わらず美しい。あとちらっと見たライブ映像で圧倒されてそこからはまった私にとっては、RA-SE-Nを聴けたのはすごく嬉しかったです。あの暗さ、シンプルながら大胆な曲構成、大好きだ!!本編最後のTONIGHTは、発表当初はあんまり好きじゃなかったけど、ライブだと映えますね。一番盛り上がっていたのはやはりROSIERです。でもgravityやSTORMあたりも歓声大きかったかな?gravityはこっちで人気がある気がするんです、こっちの友人(仕事の都合で来れず)も好きって言ってたし。あの世界観たまりません。

いいのあったから貼っとく。


MCは英語と日本語混ぜ混ぜ。がんばって練習したんだろうなぁと思われるRYUICHIの初めの挨拶が可愛らしかったです。素直な感じの英語で好感持てました。

客層はやっぱり日本人もそこそこいて(3割ぐらいかな?他のアジア人との区別が私はあまり得意じゃないんだけど)、でも現地の人も多かったです。カナダから来たという若い子のグループたちが近くにいて、SUGIZOがペットボトルの水を飲み干して投げると「I want that bottle!!」と叫んだり、終始ぎゃーぎゃー嬉しそうでした(私も水しぶきの洗礼だけ浴びさせていただきました、祝LUNA SEAファンデビュー)。あと近くにいたアメリカ人(男性)が95年のMOTHERの頃のツアーTシャツを来て、日本語にも関わらずほぼ全曲合唱、RYUICHIが「最高です!」と言えば「アッタリマエ!」と返すなど、昔日本に滞在してた頃にはまったのかなーなんて思いました。微笑ましかったです。

こっちで日本人アーティストのライブに行くなんて思いもしなかった。けど海外だからこそ可能な小さいハコで見れたのは貴重!あと私は邦楽アーティストのライブ経験が少ないし、けっこうこっちの人の自由なノリが好きなんで、好き勝手に踊れて楽しかったです。まだ曲が頭の中で回っている…


ありがと!


セットリスト(初心者なので表記とかいろいろ間違ってたらごめんなさい)
LUNA SEA @Hollywood Palladium, 12/04/2010

LOVELESS
Dejavu
SLAVE
END OF SORROW
TRUE BLUE
FACE TO FACE
gravity
RA-SE-N
Providence
GENESIS OF MIND 〜夢の彼方へ〜
Drum solo
Drum/bass session
FATE
STORM
DESIRE
TIME IS DEAD
ROSIER
TONIGHT

[ENCORE]
I for you
IN MY DREAM
WISH

だいたいこんな感じだったと思います

あ、貼っつけた映像は私のじゃないです。こっちけっこうカメラ規制ゆるいです。持ち物チェックしてたけど、ボトルとか危険物だけ見てたような印象。私もカメラ持ってけば良かったかなあ。会場の写真ぐらい撮りたかったよう。


追記
ラベル:LUNA SEA
posted by きょん at 16:45| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆Live Reports | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月29日

再構築

Pretty Hate Machine: 2010 Remaster
Nine Inch Nails
B00489YLBS

嬉しいので画像大きめで。笑

長年期待されていたNINの1stのリマスターがついに登場。すごい。やっぱりトレントがやると違う。あらゆる音がよりクリアになり、なんかスカスカ軽かったこのアルバムのイメージを丸っきり変えてくれた。今まで聞こえなかった音が聞こえるようになり、すでに聞こえていた音はより鋭くなり迫力を増している。Sanctifiedってこんな不気味だったっけ。Sinてこんなに音圧あったっけ。

NINのファンなら買って損はないというか、ぜひ買うべき。惚れ直すこと間違いなし。旧盤を持っている人にこそ聴いてほしい。新パッケージも超クール。
ラベル:Nine Inch Nails NIN
posted by きょん at 08:14| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。