まず会場なんですけど、LA近辺ではけっこう有名な会場で、なんと1931年に建設されたというなかなか伝統のある建物。中はアール・デコ仕様で壁や天井に凝った装飾が施してあり、古いながらも美しい!立地もメトロの駅目の前で良いです。コリアタウンど真ん中ですが、早い時間なら一人でウロウロしても平気です。


左は会場周辺の様子。右は終演後にとった会場入り口。
この日は立ち見だったうえ早めに行って並んだので最前ブロックで見れました。会場入り口で並んでいるときに横にいた若い男性二人組がいかにも音楽ファンな会話をしていて聴いているだけで楽しかったです。出てくるアーティスト名が私の守備範囲とおんなじ…。NIN、シガロス、レディへ、etc.入ってからも一人参加の男性に話しかけられたんですけど、これまたNIN好きときて、さらにあのラストツアーのLA公演の一つ、それもThe Downward Spiral完全再現を見たというかなり羨ましい体験の持ち主でした。携帯で撮った写真まで見せてくれたし!マッシヴとは関係なくて申し訳ないですが、マッシヴのライブに行けば同じ趣味の人に会えるということがわかりました。笑
前座は二組。一組目はマッシヴの新作にゲストヴォーカルとして参加したMartina Topley-Birdさん。バックグラウンドは知らなかったんですけど、Trickyのアルバムにずっと参加してきた人だったんですね。独特のいい声ですよね。あ、もちろんこのあと本家マッシヴの部でも歌ってました。
もう一組は…なんていうんでしょう。ヒップホップ寄りの、でもあの暗さはやっぱりトリップホップなんですかね。ラップメインなんですけどメインストリームヒップホップの「オーイェー」ではなくて、トゲトゲしたラップの掛け合いがひたすら続く、真っ暗けな音楽で楽しかったです。まぁマッシヴ前座ですからね。
で、メインのマッシヴなんですが、今回はかなり政治色強かったですね。具体的に何が、というのはアリゾナの移民法の件以外よくわかりませんが(ってかそれがメインなのかもしれないが。「WHAT THE F**K ARIZONA!」ですし)、バックのスクリーンに映し出される引用の数々がデモクラシー!
ちょっと例を挙げてみますと、
None are more hopelessly enslaved than those who falsely believe they are free. -Goethe
Those who make peaceful revolution impossible will make violent revolution inevitable. -John F. Kennedy
Freedom is never voluntarily given by the oppressor; it must be demanded by the oppressed. -Martin Luther King, Jr.
…和訳を書こうかと思いましたがうまい日本語にできず挫折(苦笑)。
まぁこんな感じで“Freedom”を訴える格言が次々とスクリーンに映し出され、マッシヴってやっぱロックなのかなぁなんて思ったりしました。(こういうところも後期のNINとかぶりますよねぇ)


セットリストはよく覚えてませんがたぶん前日のと同じ(下参照)だいたい聴きたいのはやってくれたと思います。新作からはBabel、Girl I Love You、Psyche、Splitting the Atom、Atlas Air。Babelがドラムのせいでロック色強めでかっこよかったです。
こちらは誰かが撮ったGirl I Love You。
中盤のTeardropはアレンジがかなりちがっていて最初気づきませんでした。良かったですけど、やっぱり私はオリジナルのほうが好きだなぁ。あとMartinaさんの声そのものは好きなんですけど、TeardropにはやっぱりElizabethじゃないとなーなんて…。まぁTeardropがそんなんだったので、一番盛り上がったのはAngelでした。
これも貼っておきます。若干音割れてますけど、かっこいいですねー。
この映像でもわかると思いますがアメリカの客は案外おとなしかったです。マッシヴみたいな音楽だと、という条件つきではありますが。時々どこからともなく漂ってくるハッパの臭いだけが問題ですね…。毎度ながらこれだけは勘弁。でもマッシヴの客層はコア(でちょっと内向的)な音楽ファンが集まっていて同族のような安心感がありました。
そうそう、この日のアンコールのKarmacomaで、Daddy Gが出だしを間違えてやり直すというハプニングが。
相当突っ込まれてますね(笑)
で、この曲が最後だったという(笑)
でも最後ゲスト全員出てきてみんなで深々お辞儀していたのは微笑ましかったです。適当な感想文ですみませんが、最近日本語が劣化してるのでこの辺で。
※写真はすべて私が撮ったもの、映像はYouTubeにあったのを拝借。こっちは写真規制緩いですね。アーティストも気にしていない様子…
※これは5/18のセットリストですが、たぶん同じ。
United Snakes
Babel
Rising Son
Girl I Love You
Psyche
Future Proof
Invade Me
Teardrop
Mezzanine
Angel
Safe from Harm
Inertia Creeps
Encore:
Splitting the Atom
Unfinished Sympathy
Atlas Air
Karmacoma
ラベル:Massive Attack