2008年03月05日

彷徨う幽霊の目に映るもの

よいですねー"Ghosts I-IV"!さっそくCD2枚組のを予約してしまいました。StillやThe Fragileの頃に作ったのではないかと思われる音が紛れ込んでいて嬉しいです。ときどき入る繊細なピアノ曲はAphex TwinのDrukqsを思わせたり。


そしてデスクトップの壁紙も、

zdzislaw_beksinski_P0804_990419.jpg

しばらく使っていたBeksinskiのものから

wallpaper4.jpg

こちらに変更。

よいです。NINのアートワークは毎回ツボをついてきますね。
ラベル:NIN Beksinski wallpaper
posted by きょん at 15:30| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月12日

MDだからってなめるなよ

これが欲しい!!

MZ-RH1 S Hi-MD ウォークマン
B000F6IMPE


見てのとおり、MDです。iPodなどのデジタルオーディオプレイヤーが主流の今、なぜMD?と思われるかもしれませんが、これは普通のMDではありません。おそらく唯一SONYだけが出している「Hi-MD」というもので、よくよく考えるとデジタルオーディオプレイヤーより便利なのでは?と思うほど高性能。

-音楽CDを圧縮せずに同じ音質で録音可能。リニアPCM録音というやつですね。マイクを取り付ければ楽器演奏やスピーチも録音可能。
-Net MD対応で、USB接続によりパソコンから音楽データを転送。
-WAV形式、MP3形式対応。圧縮されたファイルから、CDと同レベルの高音質ファイルまで使い分け自由自在。
-もちろん従来のMDも再生できますし、そのデータをパソコンに取り込むこともできます。
-記録方式が効率化されているので、従来のMDでもHi-MDにフォーマット化することで2倍量記録できます。
-専用のHi-MD(形はMDと同じ)だと1枚あたり1GBも入ります。1GBもあるのにディスクは量販店に行けば700円程度で手に入ります。デジタルオーディオとちがってディスクさえ買えばいくらでも保存できるのがいいですね。
-さらにこのHi-MD、音楽だけでなくPCの様々なデータを記録することができます。

私は今gigabeatのXシリーズ(20GB)を使っていて、それでも特に大きな問題はないんですけど、データ量が増えてくると聴きたい曲までたどりつくのが多少面倒で、やはりディスクで小分けできるのはいいなあと今頃思ったりするわけです。それから、最近は語学学習用のデータもgigabeatに入れていて、音楽と勉強がごちゃまぜになっているのが少し嫌なんです。さらに言えば洋楽と邦楽、果てはジャンルまで分けたいぐらい(笑)。MP3などの圧縮されたファイルなら1GBでもけっこう入るはずですから、従来のMDほど大量に持ち歩くこともないでしょうし。

あともう一つ。これは個人的なことですが。大学で研究しているのが言語学のなかでも音声学という分野で、人の音声を録音する機器が欲しいんです。普通のICレコーダーだとMP3とかWMAとかの圧縮された形式なんで、言語音を解析ソフトで波形として拾うには少し不安なんですよね。今はICレコーダーでもリニアPCM形式のものが出ていますが、容量面でも寿命の面でも限界がありますし、多機能なHi-MDのほうが便利かなあ、と。なんたってCDと同じ音質で聴けますし!


気になるお値段は量販店で約3万円。これだけいろいろ使えて3万円。長い目で見ればなかなかいいと思いません?


■詳細はSONYの公式ページでどうぞ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
ラベル:HI-MD
posted by きょん at 14:27| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | ◆Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

Year Zero壁紙

ninyearzero02.jpg

NIN公式サイトでYear ZeroのWallpaper配布開始につられて早くも心変わりしてしまいました。一見何ともないような景色の壁紙がとてもクールです。しばらくはこれで。ベクシンスキーさんはまた飽きた頃に。ごめんなさい。

■Nine Inch Nails公式サイト
http://www.nin.com/

■Year ZeroのWallpaperはこちらで。
http://yearzero.nin.com/wallpaper/index.html
ラベル:wallpaper NIN
posted by きょん at 17:02| ロサンゼルス 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | ◆Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月13日

心機一転

3_09_07josh.jpg

以前からときどきつけているパソコンのデスクトップの壁紙記録。かなり長い間NINシリーズを貫いていたのですが上のジョシュ・フリースの写真(from 公式サイト)を最後に思い切って変えてみました。とはいえ引き続き(?)NINファンにもお勧めなダークな世界観が素敵なこちらの絵、ポーランド出身ベクシンスキーさんの作品です(以前別の場所で触れたことがありますが)。

zdzislaw_beksinski_P1035_000308.jpg

いやほんと画集買おうかと思うぐらいいい感じの画家さんです。この作品なんかはまだかなりとっつきやすいほうで(デスクトップにあまり強烈なのはちょっと、笑)、興味ある方は下のリンクで見ていただければわかると思いますがほんと真っ暗、荒廃、絶望、幽玄、ものによってはかなり引く方もいるであろう強烈な個性を放つこの世界観。「3度見たら死ぬ絵」なんて呼ばれているものもあるほど(私はもう何回も見てますが)。怨念か何かが宿っているような説得力ですよね。でもとても綺麗。(その辺りがNINと雰囲気少しかぶってるんですかね〜)

■Zdzislaw Beksinskiさんの作品閲覧はこちらでどうぞ


ラベル:wallpaper
posted by きょん at 06:19| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ◆Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月27日

ガラス窓の向こう

以前パソコンの壁紙について書いたことがありました(前の記事はこちら)。別に狙ってるわけではないのですがずっとNINでそろえてきてて、今のもやはりNINです。NINのアートワークはクールでパソコンに合います。

実はもうこれに変えてからずいぶん経ちます。また変えよっかな。

7_02_06JoshFreese.jpg

アートワークではなくてライブ写真です。ジョッシュ・フリースですね。NINのオフィシャルサイトから拝借しました。そのオフィシャルサイトには現在HALO 22特設ページが登場してます。発売日まで壁紙が徐々に増えていくようですね。DVD絶対買いますよー!!
ラベル:NIN wallpaper
posted by きょん at 23:54| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

ひきこもり

SONY MDR-EX51LP W ヘッドホン



ヨドバシにてついに「インナーイヤーヘッドホン」を購入。お金のない学生ですから、消耗品のイヤホンにかけられるのはせいぜい5000円までです。SONYの4000円ぐらいのを25%OFFでゲット。

つけてみた感想…。う〜ん。悪くはないですけど。やや低音が弱い気が。あと音量が小さいため本体の音量を上げなければなりません。耳栓効果で雑音がシャットアウトされるから以前のものと比較すると結局±0ぐらい。本体の音量を下げられるなら電池の節約になったんですが…。低音の迫力は使いこむうちに出てくるといいなぁ…(エイジングというやつですね)。それとも付け方が悪いんでしょうか?

しかし耳栓型はいいですよ!ものすごい遮断力。つけた瞬間、周囲の世界が遠のきます。雑踏を歩くにはちょっと危ない気もしますが。そして外した瞬間には何だか「帰ってきたぞ〜」という気分になります。社会復帰です(笑)。いよいよ音楽の世界に閉じこもっていきそうですね……


イヤホンのその後はこちら
posted by きょん at 23:54| 大阪 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | ◆Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

景色が変わる

最近パソコンの壁紙を変えました。私はあんまりしょっちゅう変えるほうではありませんが、たまに違うのにすると気分も変わっていいですね。え、どんな壁紙かって?昨年夏からNINです(笑)NIN関連で、現在3代目。では順に紹介しましょう。

■1代目。
With Teethのアートワーク。NINの公式サイトでダウンロードできます。

withteeth-artwork.jpg



■2代目。
こちらも公式サイトから。ライブの写真です。一瞬何かわかりませんよね。With TeethツアーVer.2はこんなすごい映像・照明使ってるんですよ。おそらく"Only"の演奏中です。すごいですよねー!

Only 9.28.05.jpg



■3代目。
シングル"Everyday Is Exactly The Same"のジャケ。静かな冷たさがあっていいです。文字もええ感じです。落ち着きます。

everydayisexactlythesame.jpg



NINのアートワークってセンスいいですよね!クール!たくさん集めてスクリーンセーバーに使おうかな。

ついでに…。パソコン起動&シャットダウン時の効果音も変えました。こちらはマッシヴです。落ち着きます。フルで流れるわけではないですけどね。

■起動: ♪Massive Attack / Future Proof
■シャットダウン: ♪Massive Attack / Everywhere


皆さんはどんな壁紙使ってますか?



つぶやき
ラベル:wallpaper
posted by きょん at 22:11| 大阪 ☔| Comment(4) | TrackBack(1) | ◆Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月25日

音楽のある部屋B

ずいぶん前に書いた@Aに比べれば単なる収納ですが、一応シリーズにしておきます。

TOEIC前日のため勉強用に空けておいた1日。私は全く有効な使い方をしませんでした。朝はゆっくり寝てぼんやりごはん食べて、昨日から始めた部屋の整理の続き、CDの収納の見直し。

今までは百均のラックを加工して使っていました。横文字が縦向きになるのを頑なに拒んでいましたが、もう限界です。入りきらない。文庫本のごとくズラズラ並べる収納に切り替えることにしました。そしてようやくようやくアルファベット順に並べ替え。数が増えてくるとやっぱりこのほうが便利ですよね。

家具屋さんや通販サイトをいろいろ見たけどいいのがなかったので、今回も手作りです。地元のホームセンターに出かけて材料探し。BGMはBeckのOdelay。やらなきゃいけないことから逃げているだめだめな自分を責めることもせず開き直り。ダラダラのんびり、でも何だか楽しいこんな1日。Beckが妙に似合う。日曜大工とBeck。なんか、いいぞ。

空は快晴。カーディガン1枚はおるだけで外に出られるこの季節が大好きです。家の近くの並木道に植えてあるユキヤナギが満開でとっても綺麗。毎年これを見ると春だなーって実感します。

ユキヤナギ01.jpg

木材と釘を購入し、JetのGet BornをBGMに作業開始。久しぶりに聴いたけどコレすごくいいです。ノリノリです。勉強なんて完全に忘れてます。2〜30分ほどで小さな棚が出来上がりました。

CD Shelf 01.jpg

高さ約30cm、横約90cm。自分の部屋にある棚にはめこむつもりで作りました。横がちょっと長すぎたんですが、ギリギリおさまるので良しとします。実際にCDを入れてみると…

CD Shelf 02.jpg

大半がコピーしたCDなのではっきり言って見栄え悪いです(苦笑)。でも収納力は抜群ですね。計算してないけどたぶん200枚は入りますね。薄いケースならもっと入ります。色が明るすぎるので近いうちにペンキ塗りたいです。

これで今年1年もつかなぁ…無理だろうなぁ…。1年は長いです。レンタル分合わせるとかなりの枚数増えそうです。その下のスペースも改造すべきかもしれません。MDほとんど使ってないし移動させようかな。


♪現在のBGM: Muse / Absolution
posted by きょん at 23:30| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月23日

gigabeat

TOSHIBA gigabeat HDDプレイヤー 20GB ピュアホワイト MEGX20(W)
東芝



私もついに買いました。今話題のデジタルオーディオプレイヤー。手持ちのポータブルMDちゃんが夏頃から徐々におかしくなってきてそろそろ買い替え時だったのと、サークルの公演が終わりがんばった自分へのごほうびとして、買うことを決めました。私が買ったのは東芝から出てるgigabeatってやつです。

決め手は以下の通り。
・まず私にとってはサイズが小さいことよりもたくさん曲が入ることのほうが
重要だったので、メモリタイプではなくHDDタイプが良かったこと。
・iPodに比べて値段が若干安かったこと。
・店員さんの話を聞いた限り、gigabeatはiPodに比べると音が分厚く、
液晶も粒子が細かく綺麗で、ネットやインターネットで評価が高い(らしい)ということ。

個人的にデザインはiPodのほうが好きかもしれません。あとたぶん、iPodのほうが薄くて軽そう。

さっそくパソコンにつないで、付属のgigabeat roomっていうソフトで曲をどんどん入れてます。(Windows Media Playerも使えるらしいです)あれもこれも入れておきたくなってかなり時間かかってます。曲を入れたあともプレイリストを作ったりと楽しみがたくさん。当分これで遊べそうです。

とりあえず聴いてみた感想は…
音がいい!!
ま、私が今まで聴いてたぽーたぶるMDちゃんは相当ガタがきていると思われるので、あまり比較にはなりませんけどね…。NINを聴くと1コ1コの音が実にクリアに聞こえ、耳への刺激が本当に気持ちいい。(With Teethの"All The Love In The World"なんてたまらないです!)COLDPLAYを聴くと音の広がりが素晴らしく綺麗で目の前の世界が光に満ち溢れます。

これを手に入れたことでさらにいろんな音楽が聴きたくなりました。


♪Ill Niño / One Nation Underground
posted by きょん at 23:23| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ◆Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月16日

音楽のある部屋A

部屋改造計画の第2プロジェクト。
以前から狙っていた時計を購入!!
文字盤の部分がレコードなのです。シンプルで気に入ってます。
これで小学生時代から使っていた可愛らしいス○ーマンの時計を卒業。

Record Clock.jpg

少しずつ部屋の雰囲気変えていきます。
自己満足ですけど。

♪BGM:  Mew / And The Glass Handed Kites
posted by きょん at 23:58| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月23日

音楽のある部屋

今日はバイトが休みでした。
久しぶりに時間ができたので、今までなかなかできずにいた
部屋の模様替え計画をようやくスタート。
ごちゃごちゃといろんな物が多くて統一感のない部屋の雰囲気を変えたいのです。
テーマは「音楽のある部屋」。
なんか変な日本語ですが。
もう少し具体的に言うなら「落ち着いた雰囲気のレコード屋」がイメージです。

今日はプロジェクトの一つであった、
「CDをかっこよくディスプレイする」ための、棚を作りました。
棚というほどのものではないかな。すんごく簡単なものです。
コーナンで細長い板やらスプレーを買ってきて、トンテンカン、日曜大工な気分です。
で、できあがったのがこれ。↓

shelf01.jpg
(試しにNINとMewのCDを置いてみた。)

木の板に、CDを置くための支えをつけて、茶色のスプレーで色を変えただけ。
下のほうに釘を打ってヘッドホンを引っ掛けると、
何だかレコード屋にある試聴機っぽくないですか?
コンポに入ってるCDのケースを並べて
「DISC 1」「DISC 2」「Recommend」「Now Playing」
なんて書いたプレートをつければ、ますますそれっぽい。
木の板の値段が思った以上に高かったので、予定よりこじんまりしたものになりましたが。
同じものをもう1つ作って並べてもいいかなぁと思っています。
出来上がったのがうれしくて、いろいろなCDを置いて遊んでました。

shelf03.jpg
こんなのとか。YELLOWCARD他、洋楽ロックいろいろ。

shelf04.jpg
こんなのとか。実はこれ全部、ラルクの最近のシングル。なんで買ってるんだ…


CDってアートですよね。
飾るCDを変えると雰囲気も変わる。
少しずつ、自分だけの素敵な空間つくっていきたいです。


♪BGM: Nine Inch Nails / Pretty Hate Machine
posted by きょん at 19:50| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ◆Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。