LAにて初LUNA SEAライブ。中学〜高校生のときからもちろん彼らの存在は知っていたし、友達がカラオケで歌うのを見ながら、かっこいい曲だなぁなんて思っていたんだけど、はまったのはここ最近の話。
うまいんですねぇ、彼ら。めちゃくちゃかっこよかったです。会場の音響はあんまりバランスよくない気がしたけど(私の立ち位置のせいもあるかも)、パフォーマンス自体は良かったんじゃないでしょうか。RYUICHIの声の伸びること伸びること(どの曲だったか音外してたのは、やっぱ音響のせいなのかな?それ以外はすごく良かった)。バンドの結束力を感じたし、各メンバーがバランスを取りながら出るところは出て引くところは引く。勢いもあるけど、成熟した安定感がありました。
セットリストは数年前の復活?イベントとほぼ同じで代表曲一通りさらった感じ。LOVELESSのオープニングは相変わらず美しい。あとちらっと見たライブ映像で圧倒されてそこからはまった私にとっては、RA-SE-Nを聴けたのはすごく嬉しかったです。あの暗さ、シンプルながら大胆な曲構成、大好きだ!!本編最後のTONIGHTは、発表当初はあんまり好きじゃなかったけど、ライブだと映えますね。一番盛り上がっていたのはやはりROSIERです。でもgravityやSTORMあたりも歓声大きかったかな?gravityはこっちで人気がある気がするんです、こっちの友人(仕事の都合で来れず)も好きって言ってたし。あの世界観たまりません。
いいのあったから貼っとく。
MCは英語と日本語混ぜ混ぜ。がんばって練習したんだろうなぁと思われるRYUICHIの初めの挨拶が可愛らしかったです。素直な感じの英語で好感持てました。
客層はやっぱり日本人もそこそこいて(3割ぐらいかな?他のアジア人との区別が私はあまり得意じゃないんだけど)、でも現地の人も多かったです。カナダから来たという若い子のグループたちが近くにいて、SUGIZOがペットボトルの水を飲み干して投げると「I want that bottle!!」と叫んだり、終始ぎゃーぎゃー嬉しそうでした(私も水しぶきの洗礼だけ浴びさせていただきました、祝LUNA SEAファンデビュー)。あと近くにいたアメリカ人(男性)が95年のMOTHERの頃のツアーTシャツを来て、日本語にも関わらずほぼ全曲合唱、RYUICHIが「最高です!」と言えば「アッタリマエ!」と返すなど、昔日本に滞在してた頃にはまったのかなーなんて思いました。微笑ましかったです。
こっちで日本人アーティストのライブに行くなんて思いもしなかった。けど海外だからこそ可能な小さいハコで見れたのは貴重!あと私は邦楽アーティストのライブ経験が少ないし、けっこうこっちの人の自由なノリが好きなんで、好き勝手に踊れて楽しかったです。まだ曲が頭の中で回っている…
ありがと!
セットリスト(初心者なので表記とかいろいろ間違ってたらごめんなさい)
LUNA SEA @Hollywood Palladium, 12/04/2010
LOVELESS
Dejavu
SLAVE
END OF SORROW
TRUE BLUE
FACE TO FACE
gravity
RA-SE-N
Providence
GENESIS OF MIND 〜夢の彼方へ〜
Drum solo
Drum/bass session
FATE
STORM
DESIRE
TIME IS DEAD
ROSIER
TONIGHT
[ENCORE]
I for you
IN MY DREAM
WISH
だいたいこんな感じだったと思います
あ、貼っつけた映像は私のじゃないです。こっちけっこうカメラ規制ゆるいです。持ち物チェックしてたけど、ボトルとか危険物だけ見てたような印象。私もカメラ持ってけば良かったかなあ。会場の写真ぐらい撮りたかったよう。
追記
ラベル:LUNA SEA