2010年11月18日

白夜の続き

Lunatic Soul 2
Lunatic Soul
B0042UD56U


Riversideヴォーカルのソロプロジェクト・Lunatic Soulから二枚目が到着。

いい。超いい。ホワイトアルバムというだけあって前作よりちょっと軽め。でも別にカラッとお気楽になったとかそういうことではなくて(だってRiversideだもん)、深い霧からやわらかい光の中へ抜けていくようなゆるい変化。画風はそのままに色彩が変わったというか。秋冬のぼんやりした空にピッタリ。

前作のSummerlandが好きだった私には一曲目から直球ストライク。前作と比べるなら民族風の楽器は主張強め、歌はより前に出てきて、洗練されてきた感があります。全体的にかなり気だるいですが(それはそれでいい)、曲によってはけっこう暴れてくれます。Riversideでもたまに思うけど、うねうね繰り返すリフなんかはちょっとToolを思わせる。

精神的にはおんなじなのにここまで表のサウンドがちがうと、ソロプロジェクトも意義があるというか、聴いてて楽しいですね。本家共々まだまだこれからが楽しみ。

Lunatic Soulマイスペ
ラベル:Lunatic Soul RIVERSIDE
posted by きょん at 08:40| ロサンゼルス 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

ヨンシーのライブ生中継

17日の夜にあった、Sigur RosのJonsiのLA公演がこちらのサイトで生中継されてました。

会場はLAのダウンタウンにあるThe Wiltern。NINのラスト公演の会場のひとつであり、マッシヴやらIncubusなんかも使ってるけっこう有名な場所です。

21日までは同じページで見れるらしいのでお好きな人はぜひ!けっこういいクオリティーで臨場感あります。部屋暗くしてヘッドフォンつけると、もう飛べる飛べる。笑

しあわせー。


(さ、勉強に戻らないと…涙)

ラベル:Jonsi sigur ros
posted by きょん at 14:47| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Days in Long Beach | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

The Social Network

秋になりました。久々にフェスなしの夏を過ごしたけどやっぱ寂しいですね。フェスがないと、上半期が燃えない。笑

さて久しぶりにトレントから更新来たと思ったら(facebook上の話)、トレント&Atticus Rossが手がけた、David Fincher映画「The Social Network」のサントラが発売間近!

詳しくはこちらへ。今なら5曲無料ダウンロードも。

facebookのサントラ公式ページでも試聴できますよ(Twitterはやってないので知りません)。

How to Destroy AngelsがけっこうゆるめのNINそのまんまだったから同じようなのを期待してたけど、こちらは映画のサントラってこともあって雰囲気がすごくありますね。映画も見たい(フィンチャーだし)!

posted by きょん at 06:59| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Days in Long Beach | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

もうすぐ発売じゃないですか!

7月6日(in 北米アマゾン)!気がつけば発売間近。

でも今気がついたんですけどデジタル版は公式サイトですでにリリースされてました。【公式サイトリンクこちら】しかもまたまた無料ダウンロード。2ドルで高音質版にアップグレードできるうえ、グッズを買えばそのアップグレードも無料になるというトレントらしい気配り。ソウル・ウィリアムズをプロデュースした時にトレントも言ってましたけど、無料になるだけでより多くの人がダウンロードする→聴く→バンドにとってはファン層を拡大するチャンスとなるっていうことで、バンドにとってもリスナーにとっても美味しい効果があるのでデビューしたてホヤホヤの彼らには良いのではないでしょうか。無料なら「もうNINじゃないしいいや」って思う人も聴こうかなって思うかもしれませんし。まぁ、とりあえず感じをつかむだけならマイスペでも十分ですが。【リンクこちら】

前も書いたけど、サウンドはまんまNIN。新しく公開された数曲を聴くとますますそう思うのですが、テンポがゆっくりめなのと女性ヴォーカルのせいでマッシヴ系の大人なゆるさが素敵。ディスクが届いたらゆっくり浸ろうと思います。
posted by きょん at 15:43| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Days in Long Beach | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

Massive Attack @The Wiltern, Los Angeles, CA

三日連続LA公演のうち(そのあと無料野外ミニライブまで決定したわけだけど)、私が行ったのは5月19日(水)。車で送り迎えしてくれた友人に超感謝!

まず会場なんですけど、LA近辺ではけっこう有名な会場で、なんと1931年に建設されたというなかなか伝統のある建物。中はアール・デコ仕様で壁や天井に凝った装飾が施してあり、古いながらも美しい!立地もメトロの駅目の前で良いです。コリアタウンど真ん中ですが、早い時間なら一人でウロウロしても平気です。

KC290029.jpg KC290037.jpg
左は会場周辺の様子。右は終演後にとった会場入り口。

この日は立ち見だったうえ早めに行って並んだので最前ブロックで見れました。会場入り口で並んでいるときに横にいた若い男性二人組がいかにも音楽ファンな会話をしていて聴いているだけで楽しかったです。出てくるアーティスト名が私の守備範囲とおんなじ…。NIN、シガロス、レディへ、etc.入ってからも一人参加の男性に話しかけられたんですけど、これまたNIN好きときて、さらにあのラストツアーのLA公演の一つ、それもThe Downward Spiral完全再現を見たというかなり羨ましい体験の持ち主でした。携帯で撮った写真まで見せてくれたし!マッシヴとは関係なくて申し訳ないですが、マッシヴのライブに行けば同じ趣味の人に会えるということがわかりました。笑

前座は二組。一組目はマッシヴの新作にゲストヴォーカルとして参加したMartina Topley-Birdさん。バックグラウンドは知らなかったんですけど、Trickyのアルバムにずっと参加してきた人だったんですね。独特のいい声ですよね。あ、もちろんこのあと本家マッシヴの部でも歌ってました。

もう一組は…なんていうんでしょう。ヒップホップ寄りの、でもあの暗さはやっぱりトリップホップなんですかね。ラップメインなんですけどメインストリームヒップホップの「オーイェー」ではなくて、トゲトゲしたラップの掛け合いがひたすら続く、真っ暗けな音楽で楽しかったです。まぁマッシヴ前座ですからね。

で、メインのマッシヴなんですが、今回はかなり政治色強かったですね。具体的に何が、というのはアリゾナの移民法の件以外よくわかりませんが(ってかそれがメインなのかもしれないが。「WHAT THE F**K ARIZONA!」ですし)、バックのスクリーンに映し出される引用の数々がデモクラシー!

ちょっと例を挙げてみますと、

None are more hopelessly enslaved than those who falsely believe they are free. -Goethe

Those who make peaceful revolution impossible will make violent revolution inevitable. -John F. Kennedy

Freedom is never voluntarily given by the oppressor; it must be demanded by the oppressed. -Martin Luther King, Jr.  

…和訳を書こうかと思いましたがうまい日本語にできず挫折(苦笑)。

まぁこんな感じで“Freedom”を訴える格言が次々とスクリーンに映し出され、マッシヴってやっぱロックなのかなぁなんて思ったりしました。(こういうところも後期のNINとかぶりますよねぇ)

KC290036.jpg KC290035.jpg

セットリストはよく覚えてませんがたぶん前日のと同じ(下参照)だいたい聴きたいのはやってくれたと思います。新作からはBabel、Girl I Love You、Psyche、Splitting the Atom、Atlas Air。Babelがドラムのせいでロック色強めでかっこよかったです。

こちらは誰かが撮ったGirl I Love You。


中盤のTeardropはアレンジがかなりちがっていて最初気づきませんでした。良かったですけど、やっぱり私はオリジナルのほうが好きだなぁ。あとMartinaさんの声そのものは好きなんですけど、TeardropにはやっぱりElizabethじゃないとなーなんて…。まぁTeardropがそんなんだったので、一番盛り上がったのはAngelでした。

これも貼っておきます。若干音割れてますけど、かっこいいですねー。


この映像でもわかると思いますがアメリカの客は案外おとなしかったです。マッシヴみたいな音楽だと、という条件つきではありますが。時々どこからともなく漂ってくるハッパの臭いだけが問題ですね…。毎度ながらこれだけは勘弁。でもマッシヴの客層はコア(でちょっと内向的)な音楽ファンが集まっていて同族のような安心感がありました。

そうそう、この日のアンコールのKarmacomaで、Daddy Gが出だしを間違えてやり直すというハプニングが。


相当突っ込まれてますね(笑)

で、この曲が最後だったという(笑)

でも最後ゲスト全員出てきてみんなで深々お辞儀していたのは微笑ましかったです。適当な感想文ですみませんが、最近日本語が劣化してるのでこの辺で。

※写真はすべて私が撮ったもの、映像はYouTubeにあったのを拝借。こっちは写真規制緩いですね。アーティストも気にしていない様子…


※これは5/18のセットリストですが、たぶん同じ。
United Snakes
Babel
Rising Son
Girl I Love You
Psyche
Future Proof
Invade Me
Teardrop
Mezzanine
Angel
Safe from Harm
Inertia Creeps

Encore:
Splitting the Atom
Unfinished Sympathy
Atlas Air
Karmacoma
ラベル:Massive Attack
posted by きょん at 14:25| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆Live Reports | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

マッシヴ行ってきました

たった今帰ってきました!前座が二組あって長かったです。こっちのライブは夜すんごく遅くなるのがちょっと困る(治安の問題もあるので)。でも良かった。詳細はまた後ほど!
ラベル:Massive Attack
posted by きょん at 16:41| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Days in Long Beach | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

マッシヴ突発無料ミニライブ

"Massive Attack will perform a free outdoor mini-concert at Jimmy Kimmel Live, in Los Angeles on Friday 21st May."

ソースは公式ブログ

LAにて突発野外無料ライブ決定。場所はダウンタウンLA、私の住むところからだと週末にちょこちょこ通るような、十分行ける距離。こりゃ行くしかないだろーと思うところなのですが、実はすでにこれの二日前のライブのチケット買っちゃったんですよね。

まぁ二回行ったって全然かまわないっちゃあかまわないんですけど、アメリカでライブに行くときの問題っていうのがやっぱり治安。ダウンタウンど真ん中、夜、そして私は女、車なし。こんだけ状況そろっちゃうとためらいますよねー。

すでに行く予定のライブのほうもそれはそれで一緒に行く相手が今回まだ見つかってなくて困ってるんですよ。いざとなったら一人で行っちゃいますけど。。。会場がメトロの駅から近いのが救いかな。

うーんほんと、日本にいるとき以上に趣味ドンピシャでかぶる音楽友達がほしい。車持ってればさらによし。それか自分が車持ってればいいんですけど。笑

話がだいぶずれたけど、うん、マッシヴ好きです!(無理矢理終了)
ラベル:Massive Attack
posted by きょん at 06:13| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Days in Long Beach | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月08日

トレント新プロジェクトが来た。

はい、ほったらかしすぎました…すいません…

ほっておくと変な迷惑コメントが増えるから困りますね。先ほど徹底駆除いたしました。申し訳ございませんでした。

さてさて、なんだかもうどこから書いていいかわかりませんが、更新しようと思ったのはやっぱりトレントのせいなのです。以前から言われていた、奥さんをヴォーカルにしたトレントの新バンド、その名もHow to destroy Angels。ベタな気もするけどトレントが言うとかっこいいね(思いっきり贔屓目)。今回もNINのときみたいに名前決めるのに200回耐久テストとかしたんだろうか。

まぁとにかくデジタルで1曲出たわけですよ!

※マイスペにて試聴可能
http://www.myspace.com/howtodestroyangels

ゆるめのテンポとはいえ音はまんまNINだなー。笑 このピアノの入り方とかがモロに。奥さん、顔きつめだけど声はけっこう優しい感じなのね(失礼・笑)。けっこう好きな声質かも。

まだ若干の手探り感は否めないけど、このちょっぴりマッシヴ系のダウナーな心地よさをアルバムの長さでゆるゆる聴きたい。夏にEPリリース予定とのことですが。

さあ来いトレント!
posted by きょん at 03:39| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Days in Long Beach | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

やーっと。

"Heligoland" will be released on February 8th 2010!!!

マッシヴ。新作、ですかね?やーっと来た!

http://massiveattack.com/blog/2009/11/23/heligoland/

ゲストヴォーカル陣は、Horace, Martina Topley Bird, Damon Albarn, Guy Garvey, Hope Sandoval, Robert and Grantとのことですが…知らないなあ。ともあれ、楽しみー。
ラベル:Massive Attack
posted by きょん at 05:07| ロサンゼルス ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | Days | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

せつなさがよみがえる

M-ON!かな?NINのサマソニ大阪2009の映像。



いい映像ですね。欲を言えば、Hurt、Something I Can Never Have、Head Downあたりも見たかったけど(1,000,000はグッジョブ!)。夕日が美しい。
ラベル:NIN SUMMER SONIC 09
posted by きょん at 09:36| ロサンゼルス 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●夏フェス日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。